迷惑・不正行為申告窓口

迷惑・不正行為に関する方針

お問い合わせいただく前に、以下をお読みください。

ユミルリンク株式会社(以下、「当社」という。)は、当社で管理するメール配信システムを利用いただく場合において、迷惑行為を防止する対策を講じる事が社会的重要な責務と考え、以下に示す方針を定め遵守致します。

  1. 迷惑行為の定義
  2. 当社は、以下に定める行為を迷惑行為と定め、当社の契約者が迷惑行為を行わないように禁止事項として定めます。

    1. 次のようなウェブサイトからのリンクは、固くお断りいたします。
    2. 犯罪の勧誘または助長の禁止
    3. わいせつその他公序良俗に反する表示の禁止
    4. 第三者の財産権、プライバシーの侵害など不利益を与える事の禁止
    5. メール受信者の許可、承諾なくメールを送信する行為の禁止(迷惑メール)
  3. 利用契約
  4. 当社は、当社の管理するメール配信システムの利用者に対し、 迷惑行為を禁止する利用規約を遵守することを前提に、その利用を承諾します。

  5. 対応窓口の設置
  6. 当社は、当社の管理するメール配信システムを利用し迷惑行為が行われた場合において、メール受信者からの問い合わせを受付け、事実調査を行い迷惑行為の再発防止に対して誠意ある対応を行います。

  7. 運営者側への連絡
  8. 当社の所有するメール配信システムから迷惑行為を受けた場合、又はメール受信者が当社の管理するメール配信システムの運営者側に正当な対応(配信停止依頼等)を行ったにも関わらず、正当な理由無く迷惑行為が持続する場合、当社の苦情相談窓口にご連絡頂くことで、当社から運営者に対し連絡するものとします。

  9. 実態調査
  10. 当社に同一のユーザから同様の苦情内容を短期間に複数寄せられた場合、または、利用規約に違反する行為を発見した場合は契約者に対し、状況の確認および説明を求めます。

  11. サービスの一時停止・制限・契約解除
  12. 実態調査の結果により、問題が確認され、改善が見られない場合、または、購読者および第3者に多大な被害を及ぼす可能性がある場合、契約者にその旨を説明および指導を行い、サービスの一時停止・制限・契約解除を行います。

  13. 悪質な契約者への対応
  14. 当社が迷惑行為を認めた場合であって、当社の改善指導にも関わらず、故意に改善しない等の悪質な契約者に対しては、当社との解約及び損害賠償請求、その他必要な対応を行います。

    問い合わせ窓口(メール):

FAQ

当社は、インターネットを利用したシステム開発及びサーバ(アプリケーション含む)の保守/管理、並びに ASPサービスを行うことを事業としており、自社、他社問わず、リストをお預かりし、個別にメール配信業務は行っておりません。(一部を除く)また、電気通信事業法により、通信の秘密の保護、検閲の禁止、等の義務を負っております。
そのため、メール受信者からの問い合わせに関して対応可能な範囲が限定されており、当社へお問い合わせを頂く場合に以下の内容をご確認頂きますようお願い致します。

  1. 迷惑メールとは
  2. 迷惑メールとは、受信者の意志に関わらず、 一方的に送りつけられるメールの事を言います。
    (その他の呼び名「スパム(SPAM)メール」「ジャンクメール」等)迷惑メール送信者の目的としては次のようなものがございます。

    • 商業的な広告、勧誘
    • いたずらや嫌がらせ(不幸の手紙等のチェーンメール)
    • メールアドレス収集/販売
    • 架空請求書の送付
    • ネズミ講への勧誘
    • クレジットカード番号やパスワード収集のフィッシング詐欺
  3. 迷惑メールかどうかのご確認
  4. 受信したメール本文に記載されている、運営者又は関連会社等に対してメール送信の登録、会員登録等に身に覚えが無いかをご確認下さい。また、登録フォーム等で記載された利用目的、利用範囲等の内容をご確認下さい。

  5. 運営者側へのメール配信手続き又は退会手続きの確認
  6. 受信したメール本文に記載されている運営者又は関連会社等に記憶がある場合、メール配信解除方法又は退会方法に記載がないかをご確認下さい。もし、受信したメール本文に記載されている運営者又は関連会社等に記憶が無い場合は、不正目的(例えば有効アドレスの収集)によるものである可能性があるため、返信及び配信解除手続きを避け、当社の管理サーバから配信されている場合、若しくは可能性がある場合は当社にご連絡下さい。

  7. 運営者側へのメール配信手続き
  8. 又は退会手続きが不明な場合受信したメール本文にメール配信解除方法又は退会方法に記載がなく、運営者側への連絡方法が無い場合は、当社にご連絡下さい。

  9. 運営者又は関連会社等の記憶が無い場合
  10. 受信したメール本文に記載されている運営者又は関連会社等に記憶が無い場合は当社にご連絡下さい。

  11. メール配信解除手続きを行ったのにもかかわらず、不要なメールが送られてくる場合
  12. 当社の管理するサーバから送られているかご確認の上、その場合当社にご連絡下さい。
    当社の管理するサーバ以外から送られてくる場合は、送られてくるサーバの管理者にお問い合わせいただくか、 迷惑メール対策指定法人へのお問い合わせを御願い致します。

特定電子メール法

受付窓口:(財)日本データ通信協会「迷惑メール相談センター」
電話番号:03-5974-0068
ホームページ:https://www.dekyo.or.jp/

特定商取引法

受付窓口:(財)日本産業協会
電話番号:03-3256-3344
ホームページ:http://www.nissankyo.or.jp/
問い合わせ窓口(メール):

ウェブからのお問い合わせは、下記より問い合わせフォームへお進みください。
問い合わせフォームはこちら